掲題の講演会に関して、下記の通りご案内申し上げます。

              記

消せるものか沖縄戦「集団自決」
―沖縄県民大会11万人参加が意味するもの―


 文部科学省が来年度の高校歴史教科書の検定において、沖縄戦での「集団自決」(強制集団死)の日本軍強制の記述を削除させたことに対し、沖縄県民は9月29日、11万6000人の結集の下に県民大会を開催し、政府文部科学省に抗議し、検定意見撤回と日本軍強制の記述復活を求めました。
 文部科学省があえて歴史をねじ曲げウソを教えさせようとした意図は何だったのか、それは、「集団自決」「スパイなどとして住民虐殺」などの事実を消し去り、日本軍の名誉を回復し、戦争のできる国づくりを進めていくための地ならしではなかったでしょうか?
 今回、この教科書検定問題と、問題になっている沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)の実態、そして今日の米軍基地をはじめ沖縄と日本をめぐる問題について、琉球大学教授であり、政府文部科学省への抗議行動で中心的に活躍されている高嶋伸欣さんをお招きして、福岡で講演をしていただくことになりました。ぜひ、多くの方の御参加をお願いします。

日時:2007年12月2日(日)
    13:20~ ビデオ上映  14:00~ 講演

場所:チクモクビル7階ホール
    福岡市中央区天神3丁目10-27 (KBC前)
    地図:http://www.k3.dion.ne.jp/~kikaku-g/photo/map.gif
    西鉄福岡駅より徒歩15分
    地下鉄天神駅より徒歩10分
    西鉄バス那の津口バス停より徒歩3分
    ※お車の方は近隣の有料駐車場をご利用下さい

講師:高嶋伸欣(たかしま・のぶよし)さん
    琉球大学教育学部教授
   「沖縄戦の歴史歪曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会」   共同代表 沖縄平和ネットワーク代表世話人

 1993年筑波大学附属高校での授業を元に執筆した「高校現代社会」教科書(一橋出版)が、教科書検定で不合格処分を受ける。同年6月横浜地裁に処分取り消しをもとめ、第二の教科書訴訟を提訴。琉球大学の教員を中心とした沖縄・地域版教科書を作成中である。
 1980年代初期から何度もマレーシアに通い、日本軍の中国系住民に対する無差別大量虐殺を調査してこられた。

参加費:一般800円/高校生300円/中学生以下無料

主催:12・2高嶋伸欣さん講演会実行委員会
 賛同団体:NGO「人権・正義と平和連帯フォーラム」
      ふくおか自由学校
      アフガン・イラク戦争を阻止する実行委員会
      子どもを戦場に送らない!9条の会・ふくおか
      女たちのデモ実行委員会
      核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡(11/10現在)

呼びかけ:沖縄とむすぶ市民行動・福岡
   〒813-0042 福岡市東区舞松原5-27-25 おかもと小児科クリニック 気付
   TEL:090-1364-2261(木下)
   E-mail:okimusu@fukuoka.nifty.jp

  10月から大学の「憲法入門」と言う公開講座に、毎木曜日出席しています。憲法を全般的に見直し、勉強する意味でもとても貴重な講座です。
 今日は、「日本国憲法を読んでみよう」言うテーマで、憲法の基礎知識や三権分立、そして基本的人権のお話を聞くことができました。

 この講義の後の質疑応答で、私は下記の質問をしました。
 「日本には本当の三権分立が存在するのでしょうか?立法と司法が内閣の行き過ぎを抑制出来ているでしょうか?講師の先生の個人的な考えをお教え下さい。」と言うものです。
 理由としては
 内閣の暴走
 ①最近の大連立騒ぎ
  改憲推進派のジャーナリストのお膳立てで、行政の長が立法の反対勢力を取り込もうとした。
 ②郵政解散
  行政の長の一声で、否決とは関係のない参議院を解散した。
 ③閣議決定が優先され、マスメディアもそれを垂れ流して何の疑問も感じない。
 立法と司法の自己抑制
 ①法の府(国会)が選挙に勝つかどうかで、首相を選ぶ。
 ②a.司法の首相の靖国参拝違憲訴訟で憲法判断を回避。
b.薬害エイズや薬害肝炎訴訟での、司法の財政に対する配慮。など

これに対して、講師の先生は選挙の大切さを強調されました。
 私も、三権分立を守るのも国民の力だと考えます。ねじれ国会とか法案が成立しない
と言う政治家たちやジャーナリズムは、三権分立の重要性を理解していないのではないでしょうか。三権がお互いに切磋琢磨して国民が憲法で保障された基本的人権を守ることに尽力すれば、今のような年金、医療、増税(税金の無駄遣い)と言った問題は、解決できると考えます。
 そのためには先の参議院議員選挙の結果に国民が投票権をしっかり行使することが不可欠です。民主党の混乱は民主党の未熟さを露呈しました。それは取りも直さず、日本の民主主義の脆弱さのあらわれでもあります。憲法の初心に戻って、三権分立が確保され、国民の幸せが担保されるよう来るべき衆議院議員選挙に臨みましょう。言い換えれば、日本国憲法を活かす国民のバランス感覚が問われている選挙で、責任ある投票行動を取りましょう。


山口実


豊田直巳さんと一緒


 一昨日、このブログでもご紹介(9月17日)したフォトジャーナリスト豊田直巳さんの写真展と講演に行ってまいりました。

  写真展は「戦火の中の子どもたち」と言う名前ですので、写された人々の顔は悲しみ溢れていますし、怪我や病気で平常心で見ることのできないものもありました。 しかし、豊田さんはとてもポジティヴな方でした。今の私よりは何十倍も危険な場所に行かれ、いつも写真や講演会で世の中に訴えておられる姿を見たら、ぬくぬくと過ごしている私がへこたれてはいけないとつくづく反省しました。
 彼は講演の中で、マスメディアや日米政府などの流すアフガンやイラクやパレスチナなどに関する情報がいかに好い加減で歪められたものであるかを彼が経験をしたいろいろな例を示して、丁寧に説明して下さいました。そして、情報を検証し、自分の頭で考えることが如何に大切かを繰り返し説いてくれました。そこには勇ましさはなく、とても優しい心と思いやりだけでした。私がこのmixiや講演で日頃から訴えていることと共通する点が多くて、とても共感しましたし、感動しました。
 特に、アチェの津波被災現場で活躍する国連やNGOなどの全ての車に張られた"No Weapon"非武装のステッカーの写真と彼のお話は、平和を作る力は非武装しかないと言うことを明らかに示していました。
 また、インド洋やイラクでの自衛隊の活動がいかに無意味で、Costlyであるを教えてくれました。例えば、アフガンの戦争被災者支援として、自衛隊機を何機も飛ばして、何億円もかけ隣国のパキスタンへ運んだ三百数十枚のテントがパキスタン製であったこと、EUや国連などがパキスタンで調達して数千枚のテントをすでに運び入れているのを恥じて、こっそりと現地で在庫していた500枚をこっそりと追加したこと、イラクでの自衛隊の給水事業や学校修復事業が如何に無意味でCostly(現地調達の水の1000倍の費用、自衛隊が修復した壁の出来栄えがあまりにひどいので現地の人が塗りなおしたこと、550人送られた自衛隊の中のたった30人しか、サマワの駐屯地外で活動していなかったこと、自衛隊歓迎の垂れ幕の日本語は、日本人の某特派員が書いて誤訳であること、サマワからの感謝状も日本の依頼で出されたこと、自衛隊の安全確保のために現地の部族に大枚の税金が費やされたこと、そんな自衛隊の活動を現地の人は評価していないことなど)であるか、自衛隊の劣化ウラン弾の放射能汚染に対する防備が如何に無意味であるか(残留放射能の計測が不可能な計器を隊員が装備していたこと)などです。これは、私が日頃訴えている、「人道支援の面だけでなく、費用対効果も非常に低く、税金の無駄遣いそのもの」と言う考えを立証するものでした。
 豊田さんは私の経歴や考えに大変興味を持って下さって、講演会の合間や2次会でじっくりお話することが出来て、更に意気投合することができました。そして、先日ミヤンマーで亡くなられた長井さんが「優しくて、素晴らしい人」だと言うことが再確認できたこと、「必要なのは勇ましさではなく、優しさのリレー」と言う私の考えに120%賛成して下さったことなど、お金や権力がなくても同じ気持ちで一生懸命活動している人がいることを再確認出来て、本当に勇気づけられました。
 私と立ち位置や考え方に共通点が多く、講演後の約6時間があっという間に過ぎました。これで今日は、角松ちゃんにMaxパワーを上げられそうです。本当に有難いことです。(昨日はちょっと、二日酔い気味でしたが・・・。笑)
 もちろん、大学でも豊田さんの講演会を企画しますよ。乞うご期待!


山口実

岡島秀樹投手がワールドシリーズで頑張っています。とても嬉しいことです。
「『日本シリーズの経験が自信に』 大舞台で輝いた岡島」
http://mlb.yahoo.co.jp/japanese/headlines/?id=2244935&a=8003
「Rソックスが2―1で連勝 Wシリーズ第2戦」
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200710260034.html

 あの個性的なフォームでよくぞと思いますが、豊富な練習と経験と自信に裏打ちされたものだと思います。最近の世の中は、個性が評価されない傾向にあります。また、個性がエゴイズムと誤解されている感もあります。でも、やはり個性が尊重され、人々が個性に自信を持てる社会であって欲しいと考えます。
 米国には、そう言った良さがあります。(日頃、ブッシュ政権批判をする僕ですが、第二の故郷共言うべき米国のおおらかさは大好きです。笑)岡島投手もその活躍が評価されるから、自信にも繋がっていると思います。一方、日本ではどうでしょう。中継ぎ投手が本当に評価されているでしょうか。
 終盤レッドソックスの監督は岡島投手を休ませました。66試合と言う未知の登板試合数で疲れの見える岡島投手を敢えて休ませました。それがプレーオフやワールドシリーズでの彼の活躍に繋がっていると考えます。阪神タイガーズやとは、大分違いますね。
http://mlb.yahoo.co.jp/japanese/stats/?id=2244935
 人の個性を生かすには、やはりその周りの人々や社会がその個性を尊重する環境が大切だと考えます。自分自身の反省も含めて、そう思います。

山口実
明日、日本コミュニケーション学会九州支部会で講演をします。
レジュメは下記の通りです。

山口実

                記

危機管理とコミュニケーション~対立を乗り越える力を
                          
A.序論
①はじめに
②数多くの引き出し~自己紹介
③危機回避の為のコミュニケーション

B.本論
①情報の入手とメディアリテラシー
・日本政府の情報収集能力
・「日本のこれから」憲法第9条
・新聞記事の比較~イラク戦争反対
・情報操作 例えば、尖閣列島のガス田
 ・大切なのは真実と物事の本質を見極めること
②コミュニケーションの大切さ
・言葉を尽くすこと
・Single Standardを守ること
・人の話を引き出すこと
③コミュニティーの中の助け合い(15分)
・西南コミュニティーセンター
・公民館の活動
④優しさのリレー
・優しい音楽を
・映画の効用
 ・感性と想像力
・勇ましさを止めて、自信を持つこと
・女性の活躍

C.結論
対立は乗り越えられる~共生と互助の心を

-以上-
「ふるさとこよなく 吉日燦燦」
http://www.valley.ne.jp/~dengaku/contents02.html
いやあ素晴らしかったです。歌も踊りも、もちろん太鼓も。
懐かしい横笛の音、いろいろな太鼓の音色とリズムが今でも頭の中を駆け巡っています。
 この公演を企画・実行したグループに参加している教え子の杉君から、薦められてWifeの親父と一緒に参ったのですが、期待を遥かに越えて最高でした。
 時に優雅に、時に華やかに、そして荒々しく踊りながら叩く太鼓、賑やかな掛け声や心に染み入るような歌声が、心を癒し勇気を与えてくれました。
 満員の会場からの手拍子、掛け声も、舞台のパフォーマンスと一体化して、「これが日本の文化なんだぞ」「日本人はリズム音痴でも、芸術音痴でもないんだ。」と叫びたくなる程でした。

第一部
春夏秋冬の祭り
時にユーモラスで、時にしっとりとした田植え踊りや盆踊りや獅子舞や願舞に圧倒されました。
第二部
水口囃子、津軽おはら節、獅子踊り、八天楽II、とりさし舞、さんさ踊り、やぐら太鼓打ち、祭囃子踊り込み
余りに素晴らしくて時間の経つのを忘れてしまいました。

 とても感激して、公演が終わって出口前に挨拶に来られた出演者で演出・舞台監督の山本朗生さんに握手してハグまでしてしまいました。汗まみれだったけどとても爽快でした。

 教え子さんに紹介された時、もっと皆さんに宣伝すべきだったと今はとても後悔しています。
http://www.valley.ne.jp/~dengaku/
山口実

昨日は、Wifeと「ピーターVS池畑慎之介」に行く予定でチケットも手配していたのですが、結局「『みんなで歌う日本の歌』の会まつり 歌う大運動会」に参加して来ました。
 会場が少年科学文化会館ホールと言うこともあり、「最初の1時間だけ」と顔を出しましたが、敬愛する小畑先生とピアニストの塚本美樹さんから急遽「司会をやって下さい。」と頼まれ、「ピーター」はWifeに任せてお手伝いを続けました。司会と歌とでとても忙しくて5時間があっと言う間に過ぎてしまいました。
 この歌う大運動会は「明治・大正・昭和と日本人の人間形成に大きな役割を果たしてきた日本の童謡と唱歌を愛唱し、永く保存すると共に、その復活を兼ねて、昭和57年(1992年)より活動を続けて来た」小幡正子先生率いる「『みんなで歌う日本の歌』の会」のおまつりで今回で31回になります。
 今年は、子供たちも参加したので、とても和やかで且つ素敵な会だったと思います。
 私が参加するのは2回目ですが、一昨年Wifeの支援で飛び入りしたのが最初です。昨年も、「是非」と小畑先生から誘われたのですが、胃液の逆流に因る咽喉の炎症(プチ喉頭がん騒ぎ)で、参加出来ませんでした。なので、今年は司会と共に、多くの曲を舞台で合唱して、昨年の雪辱を成し遂げたと言えるでしょう。
 おまけに私の歌のファンになって下さった方が何人もいて、来年の出演も約束してしまいました。(81歳の方に追っかけになって頂きました。笑)
 参加者のシニアの方々も歌がお上手で、お元気で驚きましたし、子ども達が嬉々としていたので、とても幸せな気分になれました。
 田楽座や歌う大運動会のような日本の民芸を大切にする活動が活発に行われることは、日本の人々の自信と元気を取り戻す大きな助けになると改めて感じました。


第一部
虫の声
つき
どんぐりころころ
菊の花
木の葉のオフね
おうま
もみじ

第二部
村祭りサンバ(踊りつき)
谷間のともしび
バラが咲いた
希望のささやき
五月の歌
とんぼのめがね
赤い花 白い花
野ばら
故郷を離るる歌
忘れな草をあなたに
千の風になって
四季の歌
浜辺の歌
おお牧場はみどり
ビリーブ
みどりのそよ風
ローレライ
旅愁
月影ほのかに
涙くんさよなら
博多人形に寄せて
わたしはだれでしょう(演技つき)
落葉松(からまつ)
三つの汽車の歌
十五夜、お月さん
赤とんぼ
かあさんの歌
雪の降る町を
早春賦
背くらべ
たなばたさま
夏の思い出
この道
荒城の月

第三部
喜びも悲しみも幾年月
椰子の実
故郷
箱根八里
鯉のぼり
夏は来ぬ
我は生みの子

星の界(よ)
今日の日はさようなら
(全51曲)


山口実

昨日第4SIA(Soaked in ASIA)DAYに参加して参りました。

うしじまあおいのコンサートでおなじみのアクロス福岡・円形ホールで開催されたのですが、会場は満杯でした。(九大の坪田先生のお話では、応募者数が多くて抽選で100人はお断りしたとのお話でした。)

 今回は「高樹のぶ子と浸るマレーシア!~他民族 モザイクの輝き~」と言う題で、マレーシアにどっぷり浸かって来ました。マレーシアは、言葉もインドネシアと殆ど同じですし、私の住んでいたメダンとは近いので良く行きましたから、高樹さんのお話やナレーターによる小説の朗読やフォトデッセイも懐かしく楽しむことが出来ました。

 アジアは距離的には近いのですが、近年欧米文化を取り入れて来た日本人には感覚的に遠い存在でもあります。ただ、住んだり訪れたりすると「ああ、やはり自分もアジア人なんだ。」と実感することが出来ます。その実感がこれからの日本の生きる道でもあると思うのです。

 時間を忘れて、マレーシア土砂降りの夕立に心地よく浸れた午後でした。

13:00 開場

13:3014:30 第I部 言語、宗教、教育の葛藤

14:4015:30 第II部 リー・テンポの叶わぬ恋

15:5016:30 第III部 熱帯の幻想―雨と夕陽

この「第4SIA~マレーシア編」は20071014()24:5525:25に「ムーブ2007高樹のぶ子が浸るマレーシア!」【RKB毎日放送】で放送予定ですから、是非ご覧下さい。

それから、高樹のぶ子さんのWEB SIAも開設されていますので、是非ご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/info/websia/index.html

それから、次回の上海編では高樹さんとお話したいと考えています。

山口実

僕の教え子の杉君からのお知らせです。
直近で恐縮ですが、ご案内申し上げます。日本の文化を知ることが、国際人への第一歩です。

山口実

                 記

田楽座 公演 「ふるさとこよなく 吉日燦燦」

9月23日
開場18時 開演18:30
福岡市民会館

大人3500円  子供(中学生以下)2000円

田楽座HP
↓↓
http://www.valley.ne.jp/~dengaku/

「演目」
(第一部)
金浦神楽(秋田)
廿一田植え踊り(宮城)
御田植え万歳(創作)
新野の盆踊り(長野)
ぢゃんがら念仏(福島)
五箇山上梨の獅子舞(富山)
大河内池神社例大祭 願舞(長野)

(第二部)
水口囃子(滋賀県水口町)
津軽おはら節(青森)
とりさし舞(日本各地??)
さんさ踊り(岩手県盛岡市)
獅子踊り(岩手県江刺梁川)
やぐら太鼓曲打ち(創作)
八天楽Ⅱ(創作)
祭り囃子踊り込み(創作)

祭りの中に日本が見える

「日本人でよかったな。きっと、そう思う。」
忘れかけた日本に会いに行こう。

来た道をほんの少しだけ戻って
もう一度だけ、大切な人と手をつないで
懐かしい日本を探しに行こうじゃないか。

田楽座は私が所属している団体のお師匠さんにあたる方々です。こだわりを貫いてなかなか福岡にはやってこないのですが、今回「田楽座ばみてほしかぁの会」の働きにより公演が実現しました。天神の警固公演で太鼓の演奏をしながら街頭宣伝を行っていたのですが、もしここ一ヶ月内に天神で和太鼓を見かけたのならばまさにこれです(笑)新聞社からも取材を受けたりしておりますので決してあやしいものではありません(笑)

これは一般の方はもちろんのこと、音楽をやっている人や何か自分を表現しようとしている人に是非観に来てほしと思います。
ロックをしようがジャズをしようがクラシックをしようが、どこまで行っても絶対に変わらないのは私達が日本人でるということ。日本のルーツを知ることでこれからの表現活動だけではなく日常生活から色々なものを見る視点が変わると思います。そうすればより自分の持ち味が出せると思うし、身の周りのモノが新鮮に見えてくるかもしれない。
私は田楽座の音楽に触れるようになって海や山や自然がより尊く、そしてより好きになりました。
長くなりましたが、ぜひとも興味を示していただければと思います。
皆さんの日常が少しでも新鮮なものになりますように。

民無・和太鼓 風楽舞(ふうらいぼう) 杉幸司朗